;
建具(たてぐ)とは、開口部に設けられる開閉機能を持つ仕切りのこと。 そして、その家に住む人が日々の生活の中で最も多く触れるところ。 部屋を行き来するとき、空気を入れ換えるとき...... 身近な存在だからこそ、その家の表情や住む人の動作を決める、家づくりにとって大切な要素です。 近年では、建具メーカーが増え、既製品を使用する機会も多くなりましたが、 元々は人の手で一から造られていた製作品です。 今回、昔から職人さんの手でつくり続けられている協力会社の建具屋さんへ 見学に行かせて頂きました。工場を訪れると見たことのない機械や道具がたくさん...... 中では、職人さんが障子を作っている真っ最中。 加工された組子を組み合わせ、上下の桟に差し込んでいきます。 木材を叩く際は必ずあて木をして傷がつかないよう丁寧に。 一か所失敗すると全て水の泡...... やり直そうとすると折れたり、さけたりするので一からからやり直し。 だからこそ仕上がるまでに何度も図面と照らし合わせて、 幅、高さ、引手の位置、etc......をチェックし造作しています。 そして完成して取り付けられた障子... 設計者やお客様の想いが職人さんの手によって具現化された建具。 見事、空間にマッチしています。 職人さんによる手作りの建具は、デザインの自由度があり、そのお家に合う世界に一つだけの建具を作ることができます。 すべての建具を造作にとまでは言いません。 既製品の建具と組み合わせて、ワンポイント、造作の建具にしてみるのは如何でしょうか。